このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
〒047-0001 小樽市若竹町9番1号
TEL 0134-23-0670 FAX 0134-23-4553
学校代表e-mail otarusuisan-z0@hokkaido-c.ed.jp
検索
メニュー
トップページ
学校案内
海洋漁業科
水産食品科
栽培漁業科
情報通信科
専攻科 漁業科
専攻科 情報通信科
実習船(乗船情報)
古平栽培漁業実習場
教育用海岸局
白樺寮
中学生体験入学
入試情報
学校行事等の様子
生徒会・部活動等
事務室より
保健室より
図書室より
生徒指導部より
進路指導室より
PTA
同窓会
外部リンク
資源増殖部会事務局
国立教育政策研究所教育課程研究
保護者の皆様へ
自然災害等発生時の対応について(PDF)
学校の部活動に係る活動方針
登校許可書(PDF)
出席停止基準(PDF)
いじめに対する基本方針(PDF)
R1 学校評価 (PDF)
就学支援金制度について
令和2年度年間行事(PDF)
マグロ販売(PDF)
(外部リンク:教育委員会)
道民・保護者向けページ
北海道立学校ふるさと応援事業
(外部リンク:教育委員会)
カウンタ
COUNTER
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
お知らせ
<保護者の皆様へ>
2年海洋漁業科漁業コースは12月8日(火) 午前9時、小樽港中央埠頭突端において下船予定です。
令和2年12月1日(火)
実習船の現在位置(2020年度)
長期乗船実習(2GG、S1G)
10月23日(金)から、本科海洋漁業科2年漁業コース23名、専攻科10名が若竹丸で長期乗船実習(まぐろはえ縄実習)で同日小樽港を出港しました。
なお、小樽港帰港は、12月8日(火)の予定です。小樽港入港後、まぐろの水揚げを行う予定です。詳細は、帰港が近づきましたら、お知らせいたします。
船の位置と生徒の様子については、土曜日、日曜日、については、月曜日のお知らせとなりますので、ご了承ください。
<若竹丸の位置と生徒の様子>
若竹丸の位置と生徒の様子は、地図上に表示されます。
若竹丸の位置
、
実習船の生徒の様子
11月4日(水曜日)生徒の様子
(こちら)
*位置情報は、「Googleマップ」を利用しています。
*Internet Explorerでは、表示できません。
*地図のリンク、このページのリンク及び
乗船実習関係のWeb
ページに関する
2次利用は、禁止です
。
長期乗船実習(2GK、S2R)
10月28日(水)より海洋漁業科2年海洋コース7名、専攻科情報通信科5名は、乗船実習のため、北鳳丸で沖縄に向けて小樽港を出港します。
帰港は、11月10日(火)です。
北鳳丸の位置は
*位置情報は、「Googleマップ」を利用しています。
*Internet Explorerでは、表示できません。
*地図のリンク、このページのリンク及び
乗船実習関係のWeb
ページに関する
2次利用は、禁止です
。
若竹丸の概要
若竹丸(わかたけまる)
船 質
鋼
総 ト ン 数
692トン
主 機(PS)
ディーゼル 2,231PS
定 員(生徒)
79名(48名)
竣工年月日
平成29年3月28日
造 船 所
新潟造船株式会社
北鳳丸の概要
北鳳丸(ほくほうまる)
船 質
鋼
総 ト ン 数
664トン
主 機(PS)
ディーゼル 2,200PS
定 員(生徒)
74名(40名)
竣工年月日
平成13年3月9日
造 船 所
楢崎造船株式会社
実習船管理室
北海道教育庁渡島教育局実習船管理室
〒041-8552
北海道函館市美原4丁目6番16号
TEL 0138-47-9593
FAX 0138-47-9220
ホームページ
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/oky/jsk/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project