情報通信科

 

 

情報通信科の取組紹介はこちら!

 

 

R 情報通信科 無線のプロ


電気通信及び情報通信に関する基礎的な知識・技術を習得させ、水産業を含む広範な電気通信関連産業に従事する人材を育成する。


 

 

学習内容


◎無線通信や有線通信、電気工事に関する基礎的な知識・技術を学びます。
◎パソコン検定・情報通信技術検定を通して、パソコンの基本操作・応用技術について学びます。
◎学年毎に関連資格を取得するシステムになっており、生徒全員が必ず3つ以上の有資格者となるシステムになっています。


 

 

主な専門科目


1年次:水産海洋基礎、海洋情報技術、電気理論、
2年次:総合実習、海洋情報技術、電気理論、移動体通信工学、海洋通信技術、
3年次:課題研究、総合実習、海洋情報技術、移動体通信工学、海洋通信技術


 

 

取得可能な資格


・第三級総合無線通信士
・第一級陸上特殊無線技士
・第二級(海上・陸上)特殊無線技士
・電気工事士(一種・二種)
・電気通信工事担任者(第二級デジタル通信・第二級アナログ通信)
・通信技術検定
・海洋情報技術検定
・ITパスポート
・ワープロ検定(1級~3級)
・パソコン検定(3級)


 

 

進路


《就職》
北海道電力(株)、日本無線(株)、北海電気工事(株)、(株)ドウデン、
(株)NEXCO東日本エンジニアリングサービス、(株)つうけんアクティブ、
(株)ディック電子、日本通信エレクトロニック(株)、東邦通信(株)、
(株)神戸製鋼所(真岡)、JR北海道(株)、札幌電設工事(株)

《進学》
北海道科学大学、札幌大学、道立高等技術専門学院、北海道小樽水産高等学校専攻科


 

 

年間実習計画 1年(水産海洋基礎・各学科共通)


4月~10月上旬
海洋実習  :主にカッター実習
製作実習  :結索(ロープワーク)、編網等
水泳実習  :プール練習
視聴覚学習 :海洋に関する視聴覚教材による学習
海洋気象観測:海洋観測機器の取り扱い、日誌の書き方
体験乗船  :海と船に関する体験学習(若竹丸)
栽培漁業実習:生物採集、標本作製、海洋観測等
食品製造実習:缶詰製造