寮生の活動
寮生の生活4_21
1 登校準備
2 4時間目の授業が終了したら各自昼食弁当(外注)を職員室で受け取ります。
二年生
一年生
令和7年度の避難訓練と新入生歓迎会を行いました。
4月10日(木)に避難訓練と新入生歓迎会を行いました。
令和7年度(2025年度)の入舎式を行いました。
4月9日(水)、校長先生、教頭先生、寮担当の先生、担任の先生、寮母さん、保護者の方々、在寮生が見守る中、1年生の入舎式を行いました。
冬休み前の大掃除
12月18日~19日
一日目は寮生の部屋であります舎室の大掃除を行いました。普段から整理整頓が心がけている舎室は比較的早く掃除が終わりますが、だらしない舎室は大変時間が掛かります。壁、机、棚、ベッド周りなどを拭き掃除し、床はモップとかではなく、しっかり手を使って拭き掃除を行っております。
明日の二日目は、共有スペースの大掃除となります。
先月、道の施設課の方が寮の視察に来寮されました。古いのにきれいに使われていますねと言われ、それを寮生にも伝えると少し誇らしげにしていました。先代の寮生(先輩)に感謝し、これからも続く後輩のためにも大事に寮を使いたいと思います。
明日の二日目は、共有スペースの大掃除となります。
長期乗船激励会
10月8日(火)
2年海洋漁業科の長期乗船実習を控えている寮生を鼓舞するために毎年行われている行事です。
数年前までは外食でしたが、運営のこともあり最近は寮母さんにお願いして料理を出してもらっています。
寮生は親元を離れ、身の回りのことや、掃除当番や食当を毎日こなしているので長期乗船実習はお手の物です。
夏の片付け
10月10日(木)
各舎室にある扇風機を分解掃除しました。使用していない部分も水洗いして格納しました。
このような作業(掃除)をすることによって、長期乗船実習や卒業後の就職先では、苦にならずに取り組めます。
ジンパ
9月11日(水)
8月に行う予定でした海洋レクリエーションが荒天のため中止となり、代わりに寮でジンギスカンパーティーを行いました。
寮母さんには3升5合のご飯を炊き、6kgのジンギスカンを用意していただき寮生はすべて完食。
片付けを率先して行う寮生、ぼーっとしている寮生、レクリエーションや掃除などを通じて生徒がよく見えます。
次のレクは来月に行われる乗船激励会となります。
入舎式を行いました。
4月9日(火)、校長先生、教頭先生、寮担当の先生、担任の先生、保護者の方々、在寮生が見守る中、1年生の入舎式を行いました。
【白樺寮】小樽市若竹町26番28号
寄宿舎「白樺寮」は、開設110年以上の歴史があり、遠隔地から来られる、通学が困難な生徒のための学生寮です。小樽市内、札幌市内などの通学圏からの入寮は、原則としてできませんのでご了承ください(ご不明な場合はご相談ください)。また、寮には調理師免許を持った寮母さんが在籍しています。全国的にみても公立高の寮に寮母さんが在籍しているのは大変貴重な存在です。
【寮費】
入寮費 10,000円(入舎時のみ)
毎月の寄宿舎使用料 2,700円(道に支払うもの)
毎月の寮費 60,000円(運営費)
※休業中の寮費の返金は行っておりませんのでご承知おきください。
※社会情勢等によっては年度途中で値上げすることもあります。
【白樺寮の生活目標】
規律ある活気に満ちた明るい寮生活を送り、
自立心と協調性を身につけることを目標にしています。
寮則
・勤勉
・礼儀
・協同
【施設について】
白樺寮は鉄骨ブロック造2階建てとなっております。
寮生のベッドや学習机のある舎室は全11部屋があります。
(1階に5部屋:1~5号室、2階に6部屋:6~11号室)
一部屋4名で11室あり、定員は44名なのですが、現在は(令和6年は寮生12名)なので、一部屋2名~3名で使用しています。
敷 地: 1,524㎡
建 物: 562㎡
舎 室: 11室
収容定員: 44名(最大)
生徒食堂: 48名 食事可能
全 室:各部屋でWi-Fi完備(令和2年からNuro光 2ギガ回線に変更)
入り口:・プリンター等の複合機
・自動販売機
・貴重品ボックス
食 堂:・生徒用冷蔵庫
・製氷機
・テレビ
・パソコン2台
・その他、湯沸かしポット、電子レンジ、オーブントースター等
浴 室:・毎日入浴可能です(放課後:夕食後~門限まで)
静養室:・テレビ
洗濯室:・全自動洗濯機
・乾燥機
トイレ:・温水洗浄トイレ付き
【平面図】
【環境】
標高約80mの高台からは小樽港をはじめ、遠く増毛連峰の山々が望まれます。
周囲は傾斜地で閑静な住宅街となっております。寮の敷地にはバスケットゴールや
バドミントンなどができるスペースがあります。
(1)病院
①潮見台内科クリニック※風邪の場合3,000円程度
②なんたる整形外科
③総合病院 済生会小樽病院、市立小樽病院、小樽協会病院、小樽掖済会病院
(2)ショッピング
①ウィングベイ小樽(イオン、ニトリなどが入居する大型複合店)
②セイコーマート
③セブンイレブン
(3)銀行・郵便局
①ウィングベイ小樽内に北洋銀行、北陸銀行、小樽信金、ろうきん、ゆうちょ銀行、イオン銀行のATMがあります。
②郵便局
【寮の生活】
白樺寮では、まさしく「同じ屋根の下で、同じ釜の飯を食う」仲間として、3年間の寮生活を送ります。そのような生活を通じ、上下の関係や仲間意識が強く深い関係を築いています。卒業後は漁業後継者として全道各地に戻った、寮生同士のネットワークでつながっています。そのため寮生活では上級生が先頭になって寮を引っ張っていき、規則正しい生活を送っております。(令和6年4月現在12名の寮生が在寮しております。)
寮則は、時間や当番等はじめは厳しいですが、時間が立つと慣れていきます。
※現在は非常に落ち着いており、いわゆる昔の樽水の風潮はございませんので、安心して入寮してください。
【日課表】
【行事】
4月 入舎式
避難訓練
新入寮生歓迎会
7月 夏季休業前大掃除
~夏季休業中閉寮~
8月 海洋レクレーション
10月 避難訓練
2年海洋漁業科 長期乗船実習激励会
12月 冬季休業前大掃除
クリスマス会
~冬季休業中閉寮~
1月 卒寮式(3年生送別会)
3月 入試期間閉寮
年度末大掃除
~春季休業中閉寮~
※ 夏休み、冬休み、春休みやゴールデンウィークなど、生徒休業日が連続する場合は閉寮します。
【その他】
・入寮に関しては、在籍する中学校を通じ本校へ問い合わせてください。
・入寮案内は、遠隔地のお子様のみに合格通知書とともに発送いたします。(諸事情により近郊等からの入寮希望者はあらかじめご連絡ください)
・下宿は斡旋しておりませんが、小樽市内に数件存在し、一ヶ月の下宿費が約80,000円以上となり、そのほとんどは昼食、洗濯機、暖房費代などが別料金となっている場合が多いです。
・本校では生徒単独でアパートやマンスリーマンションなどに居住することは禁止しております。
【アクセス】
JR 小樽築港駅下車
札幌駅から 快速で約25分(普通列車で約43分)
小樽駅から 約6分
中央バス・ジェイアールバス 小樽築港駅下車
徒歩約18分(上り坂)
学校から徒歩約10分(上り坂)
若竹町バス停から徒歩約15分